彼を知り、己を知れば、百戦危うからず。
「こちらには、相手に言いたいことがある。
相手には、こちらに言いたいことがある。」

「こちらは、相手に言い分を聞き入れて欲しい。
相手は、こちらに言い分を聞き入れて欲しい。」

韻を踏むというのは、音楽的なことですね。
タイミング、音程、リズムを変えて、音楽は韻を踏みながら ある方向 ある目標 に向かって展開していく。

そんな話をしようと思って書き出したわけではありません。(^_^;)

要は人間って、自分の言い分を聞いてくれた人の言い分は、聞きたい気持ちになると思うのです。

ただ、自分の言い分を“聞いてくれない人”の言い分を聞き入れてあげることが必要な場合も、あるのかもしれません。

指揮者、それは、自分の考えた音楽をきちんと要求できる人。それが前提。

ただ、相手も長年音楽を愛し勉強してきた人。そのプレーには指示がなくとも、「こうあるべきだろう」というその人の中での考え、幾つかの選択肢を経たその時々での結論が表現されていると考えるべきだと思います。やり方を変えてもらう時もあれば、相手のやり方を採用させてもらう時もある。その選択も指揮者の能力・戦略であり、“良いものは受け入れたいという態度”が必要ではないでしょうか?。

プレイヤーに「弾きやすい指揮者だ」と思っていただければ、しめたものです。


- CafeLog -