◎ 指揮者の目 ◎
私が「この人は本物の指揮者だなぁ!」と思うのは、プロ・アマに関係なく、
まず目の表情を印象強く思い出す人である。
私は奏者である時、本番の演奏が始まる前に、指揮者にピリッとにらんで
もらうのが好きだ。人前に出て期待感のある(もしくは無い)拍手を受けて
譜面と対峙した時、『ちゃんと演奏できるだろうか?』『ちゃんと演奏したい!』
と、追い込まれた自分の感情が目の前に散らばる思いがする。その時指揮者
が、『よし行くぞ!』とひとこと言ってくれたらいいなと思う。目はその『役目』を
するのである。そして終始目に”真実味”のある指揮者がそこにいたら、私は
決して手を抜いて演奏しようとは思わないだろう。自分の意志には関係なく、
ただもう、燃えに燃えてしまうだろうからだ。
優れた指揮者の目には、それほどの説得力がある。
数年前のある指揮者講習会で、もう定年間近のある教師の方が、「自分は
指揮の経験は少ないし下手だが一度記念に受けてみたいと思って来ました」
と言って指揮台に立った。その方の指揮振りは、いかにも素人風のたどたど
しいものであったが、その場の雰囲気(奏者だけでなく受講者・見学者全て)
は、彼に完全に飲み込まれてしまった。その表情とか全身から発せられる
ただならぬ雰囲気に、場内はただただ唖然とするしか無かったのである。
数年が過ぎた今も、その人の目の印象が特に強烈に残っている。
指揮がうまい”だけ”の人は、不思議なくらい印象に残っていないけれど。
私は指揮者の仕事の本質とは「決める」ということに尽きると思う。
『決定』『決心』『決断』など、決めるという文字は指揮者の仕事に誠によく
あてはまる。最善を求めて必要と思われる”準備”をしてくる訳だが、現場
での様々な条件にも左右されるから、いつもスムーズに行くとは限らない。
最善を見つけあぐねたまま指揮台に立つよりは、次善に決めて心に余裕を
作っておいた方が、むしろ指揮台の上で最善を見つけることにつながる
場合だってあるだろう。
なるべく迷わずに済むために、また新たな問題に速やかに決断を下せる
ために必要な準備とは何か?。そこに惜しまず労力をつぎ込んだ者だけに、
ゆるぎない自信が生まれ、最終的には一切ごまかしの効かない心だけが、
目の表情に投影される。
[02/11/27]