◎指揮に興味を持った頃の話◎
私が指揮に興味を持ったのは、小学校5年生くらいの時だったと思う。
当時私は、東京の杉並区立第一小学校に通っていた。音楽の先生は"太田先生"と
いう男の先生だった。この学校には、当時"器楽クラブ"という名の吹奏楽クラブが
あり、コンクールなどで活躍していたようである。(詳しく調べたことが無い!)
太田先生はこのクラブの指導者で、授業中にはフレンチ・ホルンを吹いてくれた
ことがあった。
私は音楽の授業は好きだったが、このクラブに入ると遅くまで(といってもPM4:00)
学校での練習があったので入らなかった。毎日のように空き地で野球三昧に
暮れていたのだが、それはそれで良かったのだと思う。
太田先生はある日、授業中に次のような意味の事を言った。
「一流の指揮者は、上半身だけで指揮を振るのです。」
私はなぜか、この事を音楽の教科書の裏に、鉛筆で書き記したのであった。
6年生の時にクラス対抗のコーラス大会のようなものがあり、私は立候補して
指揮者になった。だが記憶に残っているのは、どうやって練習を進めて良い
のやらわからなくなって、担任の白間先生にハッパを掛けられてことだけだ。
父の仕事の都合で大阪に転校になったのは、本番を迎える前だったのだろう。
当時は、テレビでオーケストラ演奏を見ることなどまれだったが、たまにぼんやりと
見ていた時に、指揮と演奏が"ずれている"のが気になったことがあった。
指揮者が振ったほんの少し後から、音が出てくるのである。
その時は"一流の指揮者とはこのようなものか"と思い、
「指揮というのは難しいんだなぁ。」と、思ったものである。
[99/08/08]