◎ 休符が難しい 


ある本番で、休符の難しさを実感した。一生懸命演奏する生徒の演奏録音を

聞いていると、休符の認識が無い、休符を演奏している意識が無い、と実感

した。休符から始まるフレーズが、ことごとくフライングした。音の出を表すのは

指揮者の私の責任だから、指揮法上の認識が甘かったと反省しなければなら

ない。ただ今回勉強になったのは、

「休符から始まるフレーズは難しい」

「休符は音符と同じぐらい気をつけて読まなければならない」

ということ。


ふだんなにげなく演奏している楽曲のスコアを見る時、みなさんは休符に

ついて、どのくらい気をつけているだろうか?。

「キーポイントとなる、意味のある休符、本番で見落としやすい難しい休符は

無いかな?」という視点を持ってみたらどうだろう。また本番が終わると、

多くの場合指揮者は、テンポが思った通りいかなかったと後悔する。

もう終わった本番の演奏録音を聞き返すのはしんどいことだが、スコアを

みながらきちんと反省する。あるいは本番の時、生徒たちは練習の時と

演奏の何が変わるのか?」ということをきちんと反省し、次からの練習に

生かしていくことが、見落としている大切な勉強なのではないだろうか?。


その時、「休符の意識、休符のを演奏する意識」というものを反省材料として

持っておいたら、それはその後の曲の練習や演奏に、大きなプラスをもたらす

のではないだろうか?。曲の中でキーとなる休符に対する注意喚起を、必ず

一度は練習に盛り込んでみる。生徒の休符に対する認識が高まることで、

演奏の密度が上がっていくのではないかと思うのである。

[07/01/08]