◎私のHP作りの考え方・感じ方(その1)◎
最近ありがたいことに、若い人から「HP作りについて何かアドバイスして下さい」と
言われるようになった。私は『Netscape Composer』というフリーソフトでこのページ
を不器用に作ってきたので、デザインなどには自信が無い。(1週間ほど前ついに
市販のソフトを買ってしまった。)ただ、1年間このページ作りを試行錯誤したり、
色々なページを見てきたりするうちに、自分なりのHP作りの考え方といったものも
だんだんとできあがってきた。
HP作りというのは、機能上の、あるいは公序良俗に反しないとかネチケットに反しない
といった、ごく大まかな共通の了解事項(”きまり”とは少し違う)を除き、かなり自由に
「目的」や「作成方針」を考えることができるメディアだと思うし、自分の時間的・経済的
労力を費やして作るのだから、本来他人に干渉して欲しくは無い。
(感想はすごく聞きたいし、ある程度のアドバイスはうれしい時もある。)
私のHPのできを知りつつ、それでも私にHP作りのアドバイスを求めてくる人がついに
2名を超えた(笑)のを機に、私のHP作りの考え方・感じ方といったものを書いてみようと
思う。
私の場合、デザインに気を使いながらも『文章をわかりやすく、伝わりやすく』ということを
主眼に置いているので、同じ事を考えているHP制作者の参考となるよう書き進めたい。
----------------------------------------------------------------------
1.フォントの大きさ
『文章の理解のしやすさ・印象』といったものに影響がある。また、デザイン性を優先
させるとフォントは小さくなる傾向があり、『文章の理解のしやすさ・印象』を優先させる
と大きくなる傾向があるように思う。ブラウザの表示メニューで表示フォントの大きさを
いろいろと変えて、同じ文章を読み比べてみて欲しい。私の場合、目次系のページの
フォントは小さめ、文章系のページは大きめにするようになってきている。但しモニター
の解像度、ブラウザの設定値、読者の好みや感性によって若干変わってくるので、
ベストの値は無い。私の場合、[1024×768]から[1280×1024]くらいの解像度で、
ウィンドウズ・インターネット・エクスプローラで見ることを想定している。より進んだ
技術を使えば、表示環境に合わせてページデザインとフォントの大きさをうまく切り
替えることができるかもしれないが、今のところはそこまでこだわらなくても良いと思う。
2.改行・行間(改行ピッチ)
普段読んでいる書籍は縦長なので、文章もあまり横に広がりすぎると読みずらくなって
くる。「何文字で改行」とまではこだわらないが、「テーブル(表)」や「スタイルシート」
などを用いて書籍の見開きのようなデザインに近づけると、少し読みやすくなると思う。
行間もあまりくっつきすぎていると、どの行を読んでいるのか咄嗟に判別しずらくなって
しまう。
私の場合、書籍のページに見立てた1マスのテーブル(の内のりの余白)の中に、
1行おきに空行を入れながら記述する、というややこしいことをしてきた。現在新しい
ソフトで『スタイルシート』に移行するべく試行錯誤中である。空行なんか入れなくても
改行ピッチをはじめ、色々細かいところまで設定が可能だからだ。外枠の大きさは、
絶対値で設定する方法と、相対値で設定する方法があるようだが、私はなんとなく
絶対値で設定している。800×600の解像度でも外枠の横幅がモニター画面上に
おさまるくらいのはずである。
----------------------------------------------------------------------
※書き出すと思いのほか長くなってしまったので、3~4回前後のシリーズになる模様。
(うーん、最低1ヶ月はこの話題でのりきれそうだ(^_^;;;)
ここには必要最小限の事しか書かないつもりなので、これ以上細かい設定はどうか
御自身で追求なさって下さい。
[00/09/13]