◎いろはかるたに学ぶ(その2)◎
今回も”江戸いろは”から。
*******************************************************************
「聞いて極楽見て地獄」(きいてごくらくみてじごく)
《意味》聞くと見るとでは、非常に相違があることのたとえ。
これを読んでいる指揮者の方、きっと殆どの方がうなずいているはず・・・?
*******************************************************************
「門前の小僧習わぬ経を読む」(もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ)
《意味》日頃見たり聞いたりしていると、教わらなくても、気がつかぬうちにそれを理解して、自分のものに
することができることのたとえ。
若いということは、ただそれだけで財産なのでしょう。
「門前のおじさん習わぬ棒を振る」・・・
*******************************************************************
「縁は異なもの味なもの」(えんはいなものあじなもの)
《意味》人と人との関係、特に男女の縁は思いがけず不思議でおもしろい、という意。
だからネットはやめられません。出会いの連続ですね。
*******************************************************************
「良薬口に苦し」(りょうやくくちににがし)
《意味》よく効く薬は苦くて飲みにくい、の意から、人の忠告は聞きづらいが、身のためになるというたとえ。
ネット上ではよく、質問をしたり、されたりということが行われている。
私も御多分に漏れず掲示板などによく質問を書き込むのだが、これがなかなか難しい。
質問文の作り方が不十分だと、思ったような答えはまず返ってこない。また質問の
回答に自分への批判が含まれている時、素直に受け入れるのは容易なことではない。
人間は質問をする時、あらかじめ『期待する答え』というものを持っているように思う。
“こんな答えが欲しい”という回答のイメージを持った上で質問するのだ。
そして戸惑うのは、自分が期待していた以上の答えをもらってしまった時である。
自分の予測をはるかに上回る、しんどい課題をもらってしまう事だってあるのだ。
>人の忠告は聞きづらいが、身のためになる…
ああ、にがいにがい…(笑)
*******************************************************************
「ちりも積もれば山となる」(ちりもつもればやまとなる)
《意味》わずかな物事も、それが積もり重なると、高大なものになることのたとえ。
”あきらめなければならないこと”は何もない。一歩一歩を大切にしよう。
[00/02/12]